4連勝で借金1まで挽回してきたオリックス・バファローズ。千葉ロッテを3タテし5割にして神戸に帰って来たいところです。その対千葉ロッテ3連戦最後の試合は左腕の山﨑福也投手が先発でした。

2試合連続完封負けの千葉ロッテとしては何としても得点が欲しいところ。2回裏、1死後好調髙部にヒットを許し、8番茶谷の時に伏見選手がパスボールで3塁まで進塁を許してしまい、9番松川のタイムリーで先制点を許してしまいました。

5回裏にも強風で制球に苦しむ山﨑福也投手は、1死後荻野にヒットと盗塁を許し、続く角中に四球を与え1死1、2塁となったところで山﨑福也投手をあきらめ黒木投手への継投となりました。きょうの山﨑福也投手は4回1/3で95球4安打4奪三振4四球と球数が多くなってしまいました。
しかしここで、またバッテリーエラー。打者中村奨吾カウント1-0からの2球目でまさかのサインミスがあり、伏見選手が大きく弾く間に、2塁から荻野が一気にホームを陥れ痛い2点目を献上してしまいました。
2点を追うオリックスはようやく6回表に先発の美馬を攻め、先頭のマッカーシー選手が四球を選ぶと続く伏見選手の初球でマッカーシー選手がスタートし、伏見選手の投手ゴロで1死2塁とし、打撃好調の9番紅林選手が美馬のフォークを巧く捉え左中間を割り1点を返すと、続く福田選手が四球を選び、ここで美馬の暴投があり1死2、3塁とし、宗選手の二塁ゴロの間に同点に追いつきました。
勝ち越しの大チャンスだったのは8回裏、代わったゲレーロから先頭の伏見選手が左中間を割る2塁打で出塁、続く紅林選手の2塁ゴロで代走の小田選手が3塁へ進んだのですが、1番福田選手の三振の時、3塁ランナーが飛び出し松川からの送球でタッチアウト。大きなチャンスを潰してしまいました。敵ながら高卒ルーキー松川は大したもんですね。
結局、延長11回2死2塁からリリーフで初登板のワゲスパック投手が髙部にサヨナラヒットを許し、2年ぶりのサヨナラ負けとなってしまいました。サヨナラヒットを打たれた前の球が素晴らしい球で決まった!と思ったのですがボール判定になったのが不運でした。
サヨナラヒットもいい当たりではなくいいところに飛んだだけですので、ワゲスパック投手のリリーフは使えるのではないでしょうか。ランナーを出しても球に力があるので、変にクイックを意識せずバッターへの攻めの投球でいいと思います。
きょうはバッテリーエラーや走塁死と言ったミスが連発したので、これでは勝てません。きょうの負けは仕方ないとしか言いようがない感じでした。しかし、山﨑福也投手の後を繋いだ、黒木投手、阿部投手、近藤投手、本田投手、ワゲスパック投手は昨年いなかったリリーフ陣です。昨年のブルペンを支えた山田投手、富山投手、吉田凌投手、ヒギンス投手などに代わるオリックス投手陣の層の厚さを見たきょうの試合でした。

5割チャレンジに失敗し、残念がるポンタ監督でした

ランキングへの応援も、ポチッとお願いします。