~ 2022年 バファローズ悲願の日本シリーズ制覇!! ~

太田椋 奪い獲れ二塁のレギュラー!



他球団は、続々と新外国人選手の獲得を発表していますが、肝心のオリックスはというと、パタッと音沙汰が無くなり、候補選手の記事すら出なくなってきました。水面下でマスコミにバレないように上手く動いているのか、はたまた大苦戦を強いられてるのかわかりませんが、思わず、おっ!と声を上げるくらいの大物獲得とかもあったら嬉しいんですけどね。

外国人選手はどんな実績のある選手でも、日本の野球にマッチするかは来てみないとわかりませんから、なかなかあてにしづらいところで、打者であればストライクからボールになる球を我慢できるかですし、投手はクイックが出来るかどうかが、日本で成功するポイントかなと思います。

来季の助っ人が決まりませんが、日本人選手で来季の期待度が高いのは打者では太田椋選手、投手では山下舜平大投手だと思っています。

太田椋選手は2018年のドラフト1位という事で、大学に進学した同級生がプロに入って来る年齢になり、特に同期の選手には負けたくないでしょうし、今年のドラフト1位の曽谷投手は同じ奈良県の出身ですので、どこかで対戦したことがあるのかもしれませんね。

ただ、この太田選手は結構チャンスをもらってると思うのですが、なかなかモノに出来ず首脳陣もでしょうが、ファンも歯がゆい思いをして見ています。

なかなかポジションを掴めない間にショートは紅林選手、サードは宗選手がポジションをガッチリと掴み、残ったセカンドのポジションは何としても掴み取って欲しいと思っています。

私は2020年のドラフトで、日本代表にも選ばれていた強打も牧選手を指名できるチャンスがありながら、あえて見送ったのはセカンドは太田選手にポジションを獲って欲しいという球団の方針だと私は解釈しています。

セカンドには、守備で魅せる宜保選手もいますし、2年目の野口選手もいます、後半打撃が蘇ってきたベテラン西野選手、そして名手安達選手がいるので、簡単に取れるポジションではないのですが、やはりツボに来た時の破壊力は、日本シリーズでの史上初の先頭打者初球ホームランでも魅せたように、他のどの選手よりもバッティングに期待が集まります。

特にまだ追い込まれると外角へのボールになる球に翻弄されてるイメージがありますし、追い込まれる前に早いカウントから打って出るのですが、甘い球を打ち損じてファールにしてしまうケースも多いのが、レギュラーを掴めていない要因だと思いますので、来季は確実性を上げることが一番のポイントかなと思います。


今夜のポンタ監督のおやつは、ローソンの「サンミーみたいなメロンパン(チョコいっぱい)です。



にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ

 ⇑

ランキングへも挑戦してますので、ポチッとお願いします。

 ⇓

オリックスバファローズ - ブログ村ハッシュタグ
#オリックスバファローズ


ポンタ監督のバファローズブログ - にほんブログ村

最新情報をチェックしよう!