きのう1-0という痺れるような試合を勝利し、敵地での宿敵福岡ソフトバンク3連戦を先勝したオリックス。
きょうは左腕田嶋投手で連勝を狙います。
先発田嶋 6回8安打2失点で3勝目!
初回いきなり今宮に巧く打たれて、技ありのレフトスタンドへの先制ホームランを浴びてしまった田嶋投手でしたが、打線が2回に一挙6点を取り逆転。
5点差をもらい楽な展開になるかと思われましたが、2回裏は二死満塁、3回裏は2死1、3塁、4回裏も1死1、2塁とピンチの連続。
なんとかしのいで5回裏ようやく3者凡退に仕留めることが出来ますが、6回裏1死2塁から谷川原にタイムリーを浴び、6回で降板。
決して状態は良くなかったと思いますが、6回を103球8安打打たれるも2点に留めたことがきょうの勝因だと思います。
7回以降は本田投手、小木田投手、曽谷投手と繋ぎゲームセットの予定だったとは思いますが、曽谷投手が先頭打者は打ち取ったのですが、
その後少し投球が単調になり、漆原投手が最後を締めてくれました。

打線爆発!猛打バファローズ!
きのう1-0で勝利して連勝をと思っていた矢先、初回に今宮に一発を浴び、先制を許してしまったのですが、2回表、1死後杉本選手に代わるスタメン
8番の小田選手がセンターへのヒットで口火を切ると、9番若月選手がライトへの2塁打で、1死2,3塁。
ここで、中嶋監督の秘蔵っ子茶野選手が、しぶとくレフト前へ落とす同点タイムリーを放ち、なおも1死1、3塁で宗選手は倒れますが、3番に中川圭太選手。
快音を残した打球はレフトスタンドまで届く3号3ランで4-1と試合をひっくり返しました。
しかし、これで攻撃が終わることなく、続く森選手、頓宮選手が連打で2死1、2塁とし、ここでゴンザレス選手がライト線へのタイムリー2塁打で5-1。
なおも2死2、3塁から紅林選手がレフトへのタイムリーで、この回一挙6点のビッグイニングとなりました。

その後3回も1死3塁から茶野選手がライトへタイムリーヒット、7回には2死1、2塁から紅林選手がタイムリーで8-2とし、続く小田選手も
ライトへのタイムリーで9-2とリードを広げ、7回、9回に1点づつを返されるも9-4で福岡ソフトバンクに大勝し、チームは4連勝となりました。
きょうは何といっても打線が22安打9点と大爆発!先発メンバーで全員マルチ安打という偉業をなしとげ、球団としては、45年ぶりとの事。
これで敵地福岡でのソフトバンク戦も勝ち越しを決めましたので、あすの小野投手へも打線の援護をお願いしたいですね。
この前のファームの試合では、7回を無四球で投げていましたので、課題のコントロールさえ荒れなければ1軍の先発要員になれる投手なので、
きっかけをつかんで欲しいと思います。


ちなみに、45年前の先発全員マルチ安打の試合はこれ!両軍随分懐かしい名前が並んでいます^^


今夜のポンタ監督の勝利のお祝いおやつは、「マイケーキ アーモンド」です。

⇑
ランキングへも挑戦してますので、ポチッとお願いします。
⇓

#オリックスバファローズ

