
昨年同率ながら対戦成績の差で優勝を逃し、打倒オリックス・バファローズに燃える藤本監督率いる、福岡ソフトバンクとの開幕第2戦。
初戦を落としたオリックスはオープン戦絶好調で、先発ローテーション入りした黒木投手がプロ初先発です。
甘い球は逃さない福岡ソフトバンク打線
緊張のプロ初登板の黒木投手でしたが、先頭の俊足周東に甘く入った球を2塁打され、リズムに乗り損ね、続く近藤には四球を与え、無死1、2塁。
3番柳田は二塁ゴロに仕留めるも、4番栗原にも真ん中高めの甘い球を詰まりながらもセンター前へ持っていかれ先制タイムリー。
2回も1死から今宮にヒットを許し、続く甲斐を三振に仕留めながら、1番周東にライト前ヒットを許し、フルカウントから近藤がタイムリーで0-2。
4回も1死後、今宮にヒットを許し甲斐の犠打で2死2塁とされ、ここで周東に死球を与えてしまい、2死1、2塁とされたところでまたも近藤。
この場面でもフルカウントから一塁線を破る2点タイムリー2塁打を許し0-4。
5回にも、4回途中から代わった本田投手が1点を許し0-5となり、厳しい展開になったしまいました。
この後、漆原投手、比嘉投手と繋ぎ6回以降は0に抑えたのですが、前半の失点が響きました。

チャンスものにできず7安打無得点
試合は5-0と完封負けですが、前半チャンスはあっただけに、あと一本出ていればという試合でした。
相手の先発は、長年オリックスキラーだった、ベテラン左腕の和田。
2回2死1、2塁は野口選手がレフトフライ、3回1死2、3塁で中川圭太選手が1塁フライ、頓宮選手三塁ゴロ。
4回は先頭の森選手が四球、続く杉本選手がヒットで続くも、後続のゴンザレス選手三振、野口選手も三振、茶野選手一塁ライナー。
6回2死から杉本選手が2塁打で出塁するもゴンザレス選手が遊撃ゴロなど、7安打を放ち塁上を賑わせながらも完封負けで3連敗です。
シュウインデル選手が時間かかりそうなら、ファームできょう3安打で打率5割のセデーニョ選手の支配下も近いかもしれませんね。

あすはエース山本由伸!
あすはいよいよエースが登場します。
山本やから勝てるやろうというのもありますが、万一逆の結果が出るといけませんので、ここは打線の奮起しかありません。
当たっている中川圭太選手、茶野選手や、きょう2安打の杉本選手あたりにチャンスで1本決めてほしいと思います。
3年前のソフトバンク戦のような敗戦に凹むポンタ監督でした。

⇑
ランキングへも挑戦してますので、ポチッとお願いします。
⇓

#オリックスバファローズ

