きょうからはZOZOマリンでの対千葉ロッテとの首位攻防戦。
オリックスの先発は5月は負けなしの宮城投手。
打線がどれだけ援護できるかに、かかって来そうですね。
宮城 きょうも抜群の安定感
きょうの宮城投手は、立ち上がりルーキー友杉にヒットを許し、続く藤原にも遊撃内野安打で無死1、2塁のピンチ。
ここで、3番中村奨吾が犠打を決め1死2、3塁とされ、4番井上のバットをへし折る投手ゴロに仕留めますが、この時のバットが宮城投手の体に当たりました。
心配するベンチをよそに、続く茶谷を見逃しの三振に仕留め、このピンチを脱することが出来ました。
2回は3者凡退、3回は2死から四球を出しますが、後続を断ちこの回も無得点。
しかし、4回1死後、茶谷、安田に連打を許し1死1、3塁とされ、7番岡の二塁ゴロの間に1点を失いますが、きょうも安定した投球で、
7回を101球、被安打5、奪三振6、与四球1、失点1と文句ない投球を見せてくれました。
7回以降は、阿部投手、本田投手、山﨑颯一郎投手、平野佳寿投手、ワゲスパック投手が千葉ロッテ打線を0点に抑え、2試合続けての
延長12回引き分けとなりました。
しかし、これまで不安定だったリリーフ陣が徐々に安定感を増してきているような気がしてきました。
特に、きょうはワゲスパック投手が、1イニングを9球で2奪三振の無失点。
今年は、コントロールで苦しんでいただけに、いい投球だったのではないでしょうか。
紅林の今季1号ソロで先制も
宮城投手に先制点をプレゼントしたい打線は、3回表1死後紅林選手が、相手の先発種市から巧く捌いた当たりがレフトスタンドへ飛び込む
先制の今季1号ソロホームランとなりました。
しかしきょうは相手の種市投手に苦しみ、チャンスは、6回に先頭の紅林選手が四球で出塁し、2死後中嶋監督が勝負を賭け、福田選手に代えて
代打T-岡田選手を送りますが残念ながら三振。
8回も先頭のゴンザレス選手が2塁打で出塁しましたが、後続が断たれこの回も無得点。
延長10回には、先頭の頓宮選手が四球で出塁するも、続く宗選手が遊撃ゴロで併殺に仕留められ、きょうは12イニングで3安打でした。
前の福岡ソフトバンク戦で6打数ノーヒット、きょう、5打数ノーヒットと1番の茶野選手の出塁を封じられているのが打線として厳しくなってる
感じがしますので、茶野選手の復調が待たれるところですね。
今夜のポンタ監督は、勝利のおやつはありませんが、勝つ事は出来ませんでしたが、負けないチームになったのを喜んでいます。

⇑
ランキングへも挑戦してますので、ポチッとお願いします。
⇓

#オリックスバファローズ

